【メガバンク】銀行員との結婚はやめとけ!【不人気No.1】

「銀行員と結婚できたら勝ち組」

そう言われていた時代もありました。

5年後。

「銀行員と結婚したら負け組」

ほぼ確実に、こんな時代がやってきます。

今後世界中の既存の銀行で、新たなイノベーションを起こせない場合にその92%が10年以内に消滅すると予想している
引用:ハーバード大学

メガバンクや地銀といった従来型の単純商業銀行モデルは、もはや陳腐化してしまいました。このままでは銀行はスマートフォンのアプリの一つになりますよ。
引用:三菱UFJフィナンシャルグループ 元副社長 田中正明

AIやブロックチェーン、仮想通貨などの影響で、銀行員は窮地に立たされています。

この記事では、銀行員の将来性を物語る「5つのデータ」「狙うべき年齢」について紹介します。

銀行員との結婚は、やめとけ!【メガバンクでも失業します】

銀行員との結婚は、やめとけ!【メガバンクでも失業します】

銀行員と結婚しても幸せな家庭が保証されていない3つの理由は下記の通りです。

デメリット
  • メガバンクの3万人がリストラ予定
  • 年収が下がり続ける
  • ストレスに悩むかも…

上記の根拠を「調査データ」と「銀行員の声」を参考にご紹介します。

①メガバンクの3万人がリストラ

安泰と思われていたメガバンクが、先日に人員削減を発表しました。

大量リストラ
  • みずほ:1万9000人(店舗数500→100)
  • 三菱UFJ:9500人(店舗数515→100)
  • 三井住友:4000人

銀行自体がなくなるわけではありませんが、5年以内に3万人のメガバンク銀行員が職を失います。

②年収が下がり続ける

間違いなく、銀行員の平均年収は激減する。

三菱UFJフィナンシャルグループの業績が、ピンチを物語っています。なんと、前年比で1400億円もの減益。単純に考えたら、利益が1年で3000億円のマイナス

③ストレスに悩むかも…

銀行はパワハラが日常らしいです…。

調べてみたら、こんなにも被害報告が…。

職場でストレスを溜め込んでいたら、家庭にも悪影響そうですよね。

【現実】メガバンクは、すき家・和民レベルの不人気

【現実】メガバンクは、すき家・和民レベルの不人気
就職したくない業界【文系】
  • メガバンク、信託銀行
  • 水産、農林、食品
  • 外食
  • 石油、ゴム、窯業
  • 繊維、アパレル服飾
  • 地方銀行、信用金庫
  • 紙、パイプ、化学、素材
  • 外資系金融
  • 鉄鋼
  • 医療、福祉
  • 生命保険、損害保険
就職したくない業界【理系】
  • 外食
  • メガバンク、信託銀行
  • 繊維、アパレル服飾
  • 建設、住宅、不動産
  • 生命保険、損害保険
  • 水産、農林、食品
  • 倉庫、運輸
  • 石油、ゴム、窯業
  • 外資系金融
  • 公務員
  • 石油、ゴム、窯業

上記の調査結果は、マジで驚きました!

外食とメガバンクが同じくらいハズレ物件だったとは…。28歳の僕が就活していた5年前ですら、優秀な友達はみんな銀行員を目指していたのに、今となってはブラック企業で有名な「すき家」「和民」と同じレベルだなんて、信じられませんよね!

就職したい企業ランキング【大学生】

【メガバンク】銀行員との結婚はやめとけ!

出典:PRESIDENT

メガバンクを中心とした銀行員は、まだまだ人気がありますが、たった1年でガクッと人気が落ちています。

時代の流れに敏感な就活生だからこそ、銀行員に将来性を感じないのかもしれません。

銀行員と結婚するなら、40代を狙おう!

銀行員と結婚するなら、40代を狙おう!

将来的には、給料が下がるのは間違いないですが、現時点では年収1000万円の人は多いので、玉の輿に乗れる可能性は高いです。

たとえば、メガバンクの40代男性の平均年収は1000万円を超えています。ちなみに、メガバンクの20代男性の平均年収は500万円と同世代と比べたら高めですが、ぶっちゃけ将来性がないので、経済面重視での結婚には向きません。

「銀行員なら玉の輿に乗れる」「国家公務員なら安定確実」といった、過去の常識にとらわれないのが結婚相手選びに大切かなと思います。

10年で半分の職業がなくなる時代なので、「どの職業の男性と結婚したら幸せになれるか」を勉強するのも婚活において重要なポイントかもしれません。