【違法?】シャンクレールのキャンセル料を踏み倒したい【弁護士に聞いた】

シャンクレール キャンセル料 踏み倒し
シャンクレールのキャンセル料を払いたくない。
正直、踏み倒したい…。違法なの?

こういった疑問に答えます。

この記事を書いている僕は、婚活パーティーに50回参加しました。ここだけの話、キャンセル料を払わなかったこともあります…

一方で、婚活パーティーのアルバイト経験もあるので、運営側の心理も理解しているつもり。

とはいえ、僕の主観だと説得力がないと思うので「弁護士の見解」をご紹介します。

ネタバレすると、踏み倒し=違法の可能性大らしいです(><)

シャンクレールのキャンセル料

Twitterで被害者を発見しました。

[jin-fusen2 text=”キャンセル続出”]

シャンクレールの対応が最悪すぎる…

キャンセル料以外にも悪評が多く、かなり評判が悪いですよね。

シャンクレールのキャンセル料【督促/踏み倒し/無視】←違法?

シャンクレールのキャンセル料の督促は、エグいことが分かりましたが、無視して踏み倒すことは違法なのでしょうか?

弁護士ドットコムで回答がありました。

弁護士の見解

キャンセル料が発生することを規約に明記した上で、申込されている場合、基本的にキャンセル料の支払請求権が発生します。ただ、発生したキャンセル料を請求する場合、私の経験上コストパフォーマンス等、法的な問題以外にも多くの問題が生ずるので、一度弁護士等の専門家にご相談なさってみてください。

引用:村田 宏禎 弁護士(弁護士ドットコム)

一般的に、キャンセルしたのであれば、それによって業者に生じたといえる損害を賠償する義務があります。電話予約の際に説明がなかったとしても、法律の規定で発生しますし、通常の取引であれば発生することが不合理ともいえません。支払うべきだった料金5000円という金額は、当日キャンセルにより発生した損害としては過大とまでいうことは難しいでしょうから、支払義務があるものと考えます。法的には、支払われた方がいいと思います。

引用:黒岩 英一 弁護士(弁護士ドットコム)

弁護士さんいわく「規約」に記載があれば『キャンセル料は合法的に発生する』とのことです。

シャンクレールの利用規約でもキャンセル料が発生する旨は記載されています。

結論:キャンセル料は払うべき

シャンクレールからキャンセル料の督促を踏み倒すのは「違法」と言えそうです。

第7条 パーティーの開催
シャンクレールのパーティーは災害や天候、又その他の集客状況により、止むを得ずパーティーの延期・時間の変更・中止をする事があります。 パーティーが延期・時間の変更・中止になった事で参加者に不利益が生じたとしても当社はその責を一切負わないものとします。

第11条 キャンセル
キャンセル料は当日のみ参加費(税込)全額発生いたします。
途中退場はお断りしております。やむを得ず途中退場される場合はキャンセルとみなし、当社既定の料金をお支払い頂きますのでご注意ください。

第12条 損害賠償
お客様が本規約に違反し、または不正もしくは違法な行為によって当社に損害を与えた場合、当社は当該お客様に対して損害賠償を請求するものとします。

引用:利用規約

ただ、Twitterで被害報告をしている2人の場合、シャンクレールの都合で時間変更/会場変更したことがキャンセルにつながったとも言えるので、微妙なところですよね。

法律的に問題があるか迷ったら「消費者センター」に相談してみるのがいいと思います。電話で無料相談できます。

【ひどい】シャンクレールには、絶対に行くな!理由は4つ【サクラ】

シャンクレールより100倍おすすめの婚活パーティー2社

[chat face=”boy.jpg” name=”恋人がほしい人” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]シャンクレールには、もう行きたくない!
けど、もし仮に成功率が高い婚活パーティーがあるなら行きたいかも…[/chat]

こんな感じで、カップリング制度に魅力を感じている人も多いのではないでしょうか?

事実、人生で一度も告白されたことがない僕ですら婚活パーティーで2回彼女ができたので、誰でもチャンスありだと思います。

そんな婚活パーティー信者の僕が、2020年現在もオススメできる婚活パーティーは2社。

エクシオ」と「ゼクシィ縁結びイベント

控えめに言って、神。

まずは、僕の体験談レポをどうぞ。

【画像】エクシオの口コミ3選+感想【29才男が行ってきたよ!】

【体験談】ゼクシィ縁結びイベント【クーポン情報+3つの魅力】

一緒に彼女を作りましょう!