- 友達をサクッと増やせるイベントを知りたい人
- とはいえ、勧誘や犯罪には巻き込まれたくない人
こんにちは、ともひろです。
先日、こんなツイートを見つけました。
【新社会人へ】
異業種交流会、副業セミナー、キャッシュフローゲームというキーワードの周りには、マルチ商法勧誘者も多いから気をつけて。
一年くらいかけて信頼関係築いてから勧誘してくる人もいます。— 藤浦隆雅@適性検査開発と学習塾運営 (@susaba360) May 19, 2018
「友達作りのためにイベントに参加すると、マルチ商法に勧誘される」のは、事実です。
なぜ断言できるかというと、ぼく自身がイベントでマルチ商法に勧誘されて、3年間入会していたからです。
ぼくの黒歴史をもとに「勧誘の心配がなく、友達を増やせるイベント」を紹介します。
友達を増やす系のイベント=マルチ商法が出没【友活】
友活→出会いが増える→勧誘リスクUP
イベント選びを間違えると、こんな悪循環が発生します。
実は、世間の人が思っている以上にマルチ商法などの悪質ビジネスの会員は多いんです。
「月刊ネットワークビジネス」によると、
マルチ商法の市場規模は7987億円とのこと。
つまり、街中には「勧誘したい!」と狙っているマルチ会員がうじゃうじゃいるってことですよね。
実際、ぼくは「モデーア」で3年間マルチ商法をやっていたのですが、365日24時間、”勧誘手段”ばかりを考えていました。

イベント選びに失敗すると、マルチ商法/宗教/謎のビジネスに勧誘されちゃいます。
そこで、次に安全なイベントの選び方を公開!
【危険】友達を増やす系イベント6選
友活する中で、できるだけ避けたい勧誘率が高めなイベントをご紹介します。
- 謎の飲み会
- 異業種交流会
- グルメイベント
- バブルサッカー
- ボードゲーム会
- 季節イベント
ぼくの実体験を暴露しつつ、闇を語ります。
①謎の飲み会
謎の飲み会とは、最近知り合った人が主催するイベント全般のこと。
「知り合いの経営者が企画した○○会」
「地方住み限定の○○飲み会」
「知り合いのお店貸切の○○会」
基本的に、社会人になって知り合った人からイベントのお誘いがあったら、勧誘を疑った方がいいです。
1000円で美味しいご飯が食べられるって聞いて飲み会に参加していたらいつの間にかアムウェイ(ネットワークビジネス、またはマルチ商法)に勧誘されてたでござる
— ダリザキ (@darizaki) August 3, 2015
②異業種交流会
異業種交流会とは、企業が主催する人脈作りのイベントのこと。
「こくちーず」などで検索できます。
異業種交流会は「ビジネスに興味がある」「人脈を広げたい」という人が参加するので、マルチ商法/宗教の勧誘には最適です。
あと、保険の営業も多いとのこと。
実際、ぼくが所属していた「モデーア」でも異業種交流会で友達作りをしている人は100人以上いました。
例えば安い参加費の異業種交流会とかに参加したら、マルチと保険の勧誘に時間奪われるw
— Qちゃん (@linglongreiro) May 4, 2018
③グルメイベント
グルメイベントとは「オクトーバーフェスト」「パンのフェス」「ラーメン祭り」などの大規模なイベントのこと。
ほとんどのグルメイベントは入場料が無料で、食事代だけなのでお金をかけずに勧誘活動ができます。
しかも、グルメイベント特有のナンパ術もあるので、自然に人脈が増やせます。

こんな風に、違和感なく話しかけられるので勧誘目的の人が多いんです。
実際ぼくも「激辛グルメ祭り」などで計40人くらいのLINEを入手しました。
@kyohei_sano @MTRL_m あとこれに追加したいのは…肉フェス、オクトーバーフェストなどのイベントに少数で来て、隣の席に絡み、酒の勢いを利用し、連絡先を交換。
その後、頻繁に集まりの連絡が来るようになる。
1度目は勧誘せず心を許させ、仲良くなった頃に来る。笑— だにえる (@Ai_ko7) June 9, 2015
④バブルサッカー
バブルサッカーとは…画像をご覧くださいw
こんな感じで室内でサッカーするスポーツです。
バブルサッカーしかないな pic.twitter.com/s5FfxHT64M
— バーフユリ (@Licorice12y) September 18, 2019
バブルサッカーは超絶おもしろい&珍しいスポーツなので、20代でブームとなっています。
多くのネットワークビジネス会社は「行動力のある20代」を欲しているので、ターゲットになりやすいんです。
しかも、バブルサッカーは参加費も安いので勧誘に使われやすいので要注意。
マルチにハマってる人からバブルサッカーのお誘いきた( ˘ω˘ )文脈がやたら明るいのとか典型的
— あすか (@milk_on_101) October 23, 2017
⑤ボードゲーム会
ボードゲーム会とは、主に「キャッシュフローゲーム会」のこと。
キャッシュフローゲームは、マルチ商法の勧誘本として悪名高い「金持ち父さん貧乏父さん」を人生ゲーム化したものです。
キャッシュフローゲーム会開催しました! pic.twitter.com/MWCrmfEL9S
— お金のガッコウ (@richdad_jp) September 20, 2019
ぼくが所属していた「モデーア」でもキャッシュフローゲームを含め、ゲーム会を週1でやっていました。
キャッシュフローゲームは、めちゃくちゃ楽しい&お金の勉強にもなりますが、99%勧誘されるので友達作りには向きません。
金持ち父さんはマルチ商法の勧誘のきっかけとして利用されることが多いようです。私も以前、「キャッシュフローゲーム、やってみたくない?」と誘われて参加したところ、勧誘されてしまったことがあります(^^;;
金持ち父さんの本自体は好きなので、こういう人達に利用されるのは残念です😓— またたび (@februaryneco) September 16, 2018
⑥季節のイベント
季節のイベントとは「花見」「ハロウィン」「クリスマス」などに関連したイベントのこと。
とくに社会人になって知り合った人が主催する季節のイベントは危険です。


こんな感じで、普段なら誘っても断る人でも「季節のイベントなら行こうかな」と自然にアポ取りができるの勧誘の被害が増えちゃうんです。
HUBで飲んでたら隣にいたお兄さんに声かけられて、暫く楽しく話してたんだけど、急に「仕事仲間と今度花見に行かない?」と誘われた。怪しさ抜群だったので、「名刺欲しいです!」って名刺ねだったら案の定マルチ商法っぽいので有名な会社でした。怪しい大人に声かけられたら名刺もらうのオススメ。
— イ左イ白 (@bear19971028) March 23, 2019
【安全】友達を増やす系イベント2選
友活をガンガンすると勧誘被害を受ける率も上がっちゃいますが、もちろん安全に友達を作れるイベントも実在します。
3年間で2000人の友達を作ったぼくが、勧誘のために参加しなかったイベントの共通点を2つ紹介します。
- 参加費がちょい高い
- コアな参加者ばかり
この2つが当てはまるイベントは、心配0で友達を作れます٩(ˊᗜˋ*)و
理由は、マルチ商法会員は「金欠」&「大量の人脈を求めている」から。

こんなことを考えているので「参加費が高い&コアな人しかいないイベント」には参加してもコスパが悪いので、勧誘目的の人は参加しません。
たとえば街コンの場合、「女性参加費500円」のより「女性参加費2000円」の方が安心して友達作りができます。
友達作りの王道「街コン」に関しては【決定版】街コンおすすめ9選【70回参加した結論です】をどうぞ。
ネガティブなことばかり書きましたが、友達が増えるとプライベートも充実して仕事もイキイキ働けるので、ぼくも勧誘を恐れずにいろんなイベントに顔を出そうと思います٩(ˊᗜˋ*)و