すべての街コンに勧誘の奴らは出没するの?万が一に備えて、マルチ商法の見分け方も知りたいな
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕は、マルチ商法(=MLM/ネットワークビジネス)を3年間経験。入会のきっかけは「街コンでの勧誘」でした…。
一方、人生初の彼女をGETしたのも街コン。しかも街コンで2回彼女ができた経験もあります。
そんな街コンの光と闇を味わった経験から、生々しい真実を暴露します。
「マルチ商法に、騙されたくない!」という方向けに、勧誘を見抜く17のコツを大公開しますね^^
目次
マルチ商法の見分け方@街コン
街コンでマルチ商法会員の見分け方はカンタン。
勧誘目的の人は、ほぼ間違いなく次のどれかに当てはまります。
- コミュ力高いイケメンor美人
- 積極的に誘ってくる女性
- やたらとポジティブな人
- 初対面なのに、将来の話をしてくる人
- 同性と連絡先交換している人
- 主催イベントに誘ってくる人
- 友達を紹介して!と言ってくる人
- 謎のコミュニティの話をしてくる人
- タワーマンションの話をしてくる人
- 謎の”尊敬する人”の話をしてくる人
- 謎のボードゲーム会に誘ってくる人
- 本をオススメする人
- 土日にセミナーに参加している人
- 友達作りが趣味な人
- 最近将来のために勉強している…人
- 率先して場を回している人
- タイプじゃなそうな人とLINE交換する人
もし、街コンで出会った人で1つでも該当すれば、ネットワークビジネス会員かも…
マルチ勧誘あるある
特に危険なのが、次の3つ。
- 意識高い系
- 盛り上げ上手
- 職業がナゾ
もちろん、これらに合致したとしも必ず勧誘目的とは限りません。
街コンは、マルチ商法の巣窟【3つの根拠】
残念ながら、街コンに勧誘目的の人が出没する証拠もあります。
- 僕自身が、勧誘のために6ヶ月で50回街コンに参加した
- 街コンに行くと、参加者の20%は見たことある人だった(常連&友人)
- 同じマルチ集団のチームだった人も週2で街コンに参加していた
上記は僕の経験談。
マルチ商法に入会したばかりの会員は、まず街コンで「人脈開拓」することから勧誘活動がスタート!
被害者の会
街コンで唯一連絡先を交換できた女性からは街コンが終わった後自分には連絡が無く一緒に行った子の方にだけ連絡がくる→一緒に行った子が女性と会うが二回目に会った時にマルチ商法の勧誘とわかり終了 街コンは気軽に参加出来るけどその分胡散臭いのもくるね
— JK (@jk0851) October 20, 2019
後輩がアニメ街コンで捕まえた女の子と3回デートしたあげく実はアムウェイで突然セミナーに誘われてる控えめに言って草
こわめ(´◔ω◔)
— (´◔ω◔)55-90-80-50-105-96 (@super_goohn) October 26, 2019
ぼくが街コンで勧誘活動をしていたのは2年前の話なんですが、2022年時点でも勧誘目的の参加者もいるようです。
マルチ商法とは?【MLM・ネットワークビジネス・ねずみ講】
そもそも、マルチ商法の定義をご存知でしょうか?
マルチ商法・MLM・ネットワークビジネス・悪徳マルチ・ねずみ講…と、いろいろ呼び方はありますが、ザックリ言うと違法か合法かの違いです。
- 合法:マルチ商法・ネットワークビジネス
- 違法:悪徳マルチ・ねずみ講
アムウェイ・ニュースキンなど、悪名高い会社も基本は合法。
とはいえ、ほぼ全ての街コンの利用規約には、マルチ商法の勧誘行為は禁止と記載があるので、たとえ合法だったとしてもマナー違反なのは変わりないですよね…。
第12条(禁止事項)
営利目的、営業活動、勧誘等を目的とする行為(宗教活動または宗教団体への勧誘、マルチ商法、その他営業行為)
マルチ商法の勧誘現場
動画のとおり、アムウェイは違和感たっぷりのパーティーなので参加したら「あ、これがマルチか!」と一発で分かります。
マルチ商法の実態【社名公開】
マルチ商法・ネットワークビジネスを生業にしている企業の売上TOP20です。
- 日本アムウェイ
- 三基商事
- ニュースキンジャパン
- フォーデイズ
- ノエビア
- アシュラン
- フォーエバーリビングプロダクツ
- ベルセレージュ
- シャルレ
- モリンダ
- モデーアジャパン
- ナチュラリープラス
- 日本シャクリー
- 高陽社
- タッパーウェア
- シャンデール
- 赤塚
- グラントイーワンズ
- イオン化粧品
- アイビー化粧品
第1位は、もはや悪い評判しか聞かないアムウェイです。
なんと業界の年間売上は6,000億円を軽く超えています…。誰かがマルチの商品を6,000億円購入しているということですよね。
【結論】街コンなら、ルーターズが1番安全
ルーターズなら、マルチと無縁。
- 僕が参加して勧誘されたことがない
- 女性参加費が1000円前後と相場通りなので、勧誘目的の女性は0〜500円で参加できる他社に行く
- 司会がアナウンスで注意喚起している
もちろん、100%勧誘されない…と断言はできません。ただ、2022年現在も参加していますが、ルーターズでマルチ商法の勧誘をされたことがありません。
たとえ勧誘目的の人がいたとしても1〜2人なので、ほとんど影響なし。
コスパ良く、リスク0で恋人を作るなら、ルーターズが間違いなし!