【体験談】オトコンのひどい評判4選【サクラ疑惑】

オトコンひどい評判
オトコンのひどい評判が知りたい。
口コミを検索してもステマっぽい情報ばかり…。本当に、彼女は作れるの?お金を払って後悔するのは絶対イヤなので、事前に欠点を教えてほしいな

こういった疑問に答えます。

この記事を書いている僕は、婚活パーティーに40回、街コンに70回参加した経験があります。オトコンにも2回参加しました。だからこそ他社と比較しつつ、生々しい体験談をお伝えできると思います。

「彼女を作りたいけど、お金をムダにするのは120%予防したい!」という方は、必見。

※追記:OTOCONに参戦してきました
»オトコンに参加したらカップリング率14.2%だった

「オトコンは参加する価値アリ」が僕の結論です

オトコンのひどい評判4選

オトコンのひどい評判4選

口コミ掲示板でよく見かける、悪評は4つ。

  • 常連ばかり
  • スタッフ対応×
  • 年齢が不明…
  • 男女比バラバラ

体験談を交えつつ、具体的に紹介します。

ひどい評判①:常連ばかり

先週、2回目のオトコン参加。初参加は10ヶ月前。
同じ人がいた…。
たまたまなのか?それだけ相手が参加しまくってるのか?どっちにしても気持ち悪かった。悪そうな人じゃなかったのに

引用:2ch

繰り返し何度も参加するお客さんは男女とも多いよ。
年齢の制限でパーティーを選ぶから、どうしても同じ顔ぶれになる。
去年の暮れに参加した時、スタッフの女性同士でしゃべってるのが聞こえてきて、
「常連ばっかじゃーん」
みたいに言われてたんだけど、事実、過去に顔合わせしたことある異性が5人もいた

引用:5ch

オトコンは他社より常連客が多いようです。

「リピーターがいる」=「そこそこ質が高い」と言えなくもないですが、「モテない人ばかり」とも言えますよね。

僕もパーティーパーティーに36回ほど参加した黒歴史があるので、人のことは言えないですが…(><)

ひどい評判②:スタッフ対応×

スタッフ陰口叩くなら聞こえないようにしてほしいな
男なら耐えられるが常連女って言われたら女かなりショックで来なくなるぞ

引用:5ch

オトコンのスタッフは「アルバイト」です。

大学生はもちろん、フリーターでも応募可能なので、オトコンのスタッフは頼りない…のが現実。ぶっちゃけ、ひどい接客のスタッフがいても不思議じゃないですよね。アルバイトだから対応が雑でも良い…というわけではないですが、対応がテキトーな人がいても仕方ない気もします。

ちなみに僕も3ヶ月間、婚活パーティーでアルバイト経験があります。

婚活パーティーのバイト評判|受付&司会

ひどい評判③:年齢が不明…

年齢書かない人たまにいるね。
聞いたら、「こちらの年齢によって対応が変わる人がいるから、あえて伏せている」と言い訳してた。意味分からん。先に伝えておいた方がトラブル防げるだろうに

引用:2ch

アラフォーなのに、年収200~300万の女しかいない。
年齢書かない女もいた。
明らかにテンション下がったわw
とりあえずそこそこ会話したけど、もう行かないと思う
引用:2ch

自分の年齢をプロフィールシートに記入しない30/40代女性が多い…ようです。

年齢ではなく「内面を見てほしい」という気持ちは分かりますが、男性からしたら年齢もパートナー選びの1つの要素ですよね。

他社でも年齢を空欄している20代女性を見かけたことがありますが、かなりレアケース。オトコンは「大人の婚活」ということもあり、自分の年齢を気にしている女性が多いみたいです。

※追記
ぼくもOTOCONに参加してきたけど、「女性26〜28歳位」のパーティーなのに、36歳の女性がいました。しかも無愛想(><)

ひどい評判④:男女比バラバラ

最初から私は休憩でしたのでスタッフの女性に「男性少ないんですか?」と聞いてみたら「先ほど一人帰られまして…」と申し訳なさそうに言われました。
結局男性4名女性5名でした。
引用:Yahoo!知恵袋

「参加予定人数」と「実際の人数」が違うのは、婚活パーティーあるあるです。ドタキャン等やむ得ないケースもあるので、「理想よりちょっと予定人数が多め」の企画を選ぶことで対策になるかなと思います。

オトコンに、サクラはいない【根拠×3】

オトコンに、サクラはいない【根拠×3】

男性が婚活パーティーを選ぶ時、1番気になるのが「サクラ」の存在ですよね。

サクラ疑惑

リクエストカード出す前に明日参加出来るかって聞こえてきたけど。。。
ありゃ完全にサクラってことだろ
案の定、即効帰ってたし
引用:5ch

↑は「脈なし」が原因だと思うのですが、サクラ疑惑の真実が気になって調査しました。

結論から言うと、サクラはいないようです。

オトコンの味方をするわけではないですが、ちゃんとした根拠を見つけました。

サクラがいない根拠
  • 赤字になる
  • 1回当たりの参加者数が4.2%UP
  • 上場企業が運営

具体的に解説します。

サクラがいない根拠①:赤字になる

サクラを雇用すると、バイト代が発生してコスト面でマイナスに。

↓で暴露したとおり、サクラのバイト代は1回4000円くらいです。


<サクラのバイト代>
【例】6対6の企画にサクラがいた場合
〜売上(参加費)〜
男性:4,000円×6人=24,000円
女性:500円×5人=2,500円
計:26,500円
〜コスト(人件費)〜
スタッフ:2,000円×2h×3人=12,000
サクラ:4,000円×1人=4,000円
計:16,000円
収支:+1万円[/box05]


超ザックリの計算ですが、1回で1万円しか利益が上がらない計算になります。さらに、会場費・広告費などもかかっているので、サクラを雇ってたら赤字になりかねないですよね。

つまり、オトコン側としてもサクラを雇うと収益面で大ダメージを食らうのでサクラはいないと思います。

サクラがいない根拠②:参加者数が4.2%UP

オトコンの決算短信によれば、全体の参加者数は減っているものの、1回当たりの参加人数が増えているとのこと。

婚活パーティーの運営最適化とサービス品質向上を目指し、開催数の絞り込みを行いました。これにより、参加者数は前年同期比18.7%減の67,589名、一開催当たりの参加者数は前年同期比4.2%増の11.1名となりました。
引用:決算短針

もしサクラを雇っているのなら、質の低いパーティーを乱発するはず。

一方、OTOCONは開催数を減らして、1回の参加人数をバランスよくしているので、そもそもサクラを雇うほど集客に困っていないと考えられます。ちなみに、以前は参加者のバランスが悪くて悪評が多かったようですが、改善しつつあるみたいです。

参考:2020年3月期 決算短信(PDF)

サクラがいない根拠③:上場企業が運営

OTOCONにはサクラがいないと思った最後の根拠は、運営会社が上場しているから。

運営会社は「パートナーエージェント」です。
※東京証券取引所マザーズ(証券コード6181)

婚活事業で上場したパートナーエージェントが、サクラを雇っているのがバレたら、主要事業の結婚相談所への悪影響が甚大になるので、たった数千円の利益のためにサクラを雇うとは思えないです。

ちなみに上場企業が不正をしたら粉飾決算・不正会計に繋がる可能性もあり、堀江貴文が逮捕された「ライブドア」「オリンパス」「東芝」などの最悪な末路になりかねないですよね。

つまり、サクラはハイリスク・ローリターンなので、OTOCONにはサクラはいないと確信しました。実際のところ、サクラの有無は関係者にしか分からないですよね。

一つ確実なのは、僕が婚活パーティーに計40回ほど参加してサクラと遭遇したことがないという事実。正直、サクラがいたとしても気付かないレベルのレア度なので、あまり気にしないようにしています。

オトコンに参加する価値はある?【ステマなしの結論】

オトコンに参加する価値はある?【ステマなしの結論】

まずは、サクッと口コミをまとめました。

良い評判
  • 他社より格安
  • 結婚への意識が1番高い
  • 彼女/彼氏をGETしている人が多い
  • カップリング率は高い(40%前後)
悪い評判
  • 常連ばかり
  • スタッフ対応×
  • 年齢が不明…
  • 男女比バラバラ

オトコンは「参加費が安い割には、真剣度が高い人が多め」という点で他社より優れているようです。実は、他社の大手婚活パーティーと比較して1000〜2000円も「格安」なんです。

  • PARTY☆PARTY:男性6000円、女性2000円
  • OTOCON:男性4000円、女性500円

「真剣度の高さ」は個人差があるので断言はできないですが、口コミを見る限り遊び目的の人は少ない印象です。

コスパは◎だけど、イケメン・美女と出会いたい人には向かないです。

婚活パーティーおすすめしない

「かわいい彼女がほしい」
「カッコイイ彼氏がほしい」

という人なら、街コンジャパン一択。とはいえ、「ここなら確実に出会える!」なんて詐欺みたいなことはないので、ひどい評判を気にせず1回参加してみてもいいかなと思います。

ぼくも彼女いない歴2年なので、、、
そろそろ本気出します。

街コンジャパン評判