でも、ドライバーの将来は暗い…みたいな話も聞くし、ちょっと悩んでいます。彼氏のことは好きだし、ずっと一緒にいたいけど…。ネガティブな情報があれば教えてほしいな
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕は、新卒でドライバーが200人いる運送会社に入社。1年在籍するもブラック企業すぎて退職。
たった1年しか運送業に携わっていないですが、IT系・通信系も経験したので、他業種と比較しながら「トラック運転手がヤバイ理由」をお伝えできると思います。
結論から言うと、もし僕が女性だったら、いくら彼氏が大好きだとしてもトラック運転手だけとは絶対に結婚しないです。
トラック運転手の彼氏を持つ、彼女は必見です!
目次
トラック運転手の彼氏と結婚するな!【致命的なリスク6選】
- もう稼げない
- 時代の流れに取り残される
- 奥さんまで生活リズムが狂う
- 交通事故/事件→逮捕
- セックスレスになりやすい
- 家族の時間が取れない
実体験を交えつつ、解説します。
リスク①:もう稼げない
「自動運転」で、給料が激減に。
トラック運転手の魅力の1つに「頑張った分だけ、給料が上がる」ことがあると思います。長距離ドライバーのように、2〜3日ぶっ通しで働いて、高収入を得ているドライバーもたくさんいます。
ただ、自動運転が本格導入される2025年には、「トラック運転手がいくら頑張っても給料が下がり続ける」ことがほぼ確実です。
- <
- 年収が激減し続ける
- 自動運転の導入で「ただ乗っていればいい」仕事になり、給料が低くてOKなフリーター/外国人が流れ込んでくる
- 「働き方改革」で労働時間が改善
上記の通り、トラック運転手の「未来は暗い」のが受け止めなくてはいけない事実です。
「子供がほしい」と思っている女性にとって、トラック運転手と結婚するのは経済的にリスクが多いと言えます。
現実的な問題として、共働きをしないと子供を「私立」「習い事」に行かせられないのはもちろん、「家族旅行」にすら行けなくなるくらいの家計になってしまうかもしれません。
「共働きOK」な女性ならお金に困ることはないですが、専業主婦だと厳しい未来が待っているのがほぼ確実…。
[jin-fusen2 text=”トラックも自動運転に”]リスク②:時代の流れに取り残される
「お金の稼ぎ方」「テクノロジー」「影響力のつけ方」などをガンガン勉強しているトラック運転手は少ないのでしょうか?
変化しない人は、搾取され続ける。
正直、今の時点で「将来のための勉強/行動」をしていない人は、二極化する日本で「下」になってしまうのがほぼ確定しています。(なので僕も気をつけています)
(個人差はありますが)トラック運転手で、自己投資/発信/勉強をしている人は5%未満だと思うので、「経済的に頼りになるトラック運転手はあまりいない…」というのが日本の現状です。
実際、ぼくが在籍していた運送会社のドライバーさんは、「その場しのぎ」「向上心0」な人ばかりでした。昔は「今の仕事」だけすれば良かったのですが、令和では「変化しない人は廃れる」ことが確定しているようです。
リスク③:奥さんも生活リズムが狂う
トラック運転手は、生活が不規則ですよね。
トラック運転手の種類によっては、一般的なサラリーマンと同じような「規則正しい労働時間」もいますが、転職/転勤/担当変更などで、深夜やシフト制に変わる可能性もあります。
彼女としてなら、たとえ彼氏の生活リズムが不規則でもあまり支障はないですよね。
ただ、奥さんになると「早起きしてお弁当を作らないといけない」「深夜に帰ってきて、睡眠のジャマになる」など、奥さんや子供への悪影響が多いとのこと。
運送業はかなりブラックだよ……夜勤後の日勤とか余裕だし、4時起きとか…
親御さんの手伝いバッチリ得られるじゃん〜!!☺️💪💪💪— みりん (@mirin_mama67) December 18, 2019
リスク④:交通事故/事件→逮捕
トラック運転手は「死」と隣り合わせの職業です。
全日本トラック協会によると、トラックドライバーが第1当事者(過失)である死亡事故は年間250件以上、発生しています。
事故る確率は低いですが、30才の彼氏と結婚するなら「30〜40年」ほどドライバーとして働くはずなので、事故/事件に巻き込まれる可能性はめちゃくちゃ高いです。
トラック運転手の悲しい現実ですが、ドライバー側に非がなくても「歩行者」「自転車」「ご老人」が交通ルールを守らなかったせいで事故をしてしまっても、逮捕されることがあるんです。
つまり、ドライバーに責任がないのに逮捕される可能性があるということに…
愛知県清須市の名古屋第二環状自動車道にロードバイクが侵入し、2車線のうち左車線で大型トラックと衝突。ロードバイクに乗っていた男性は腰の骨を折るなどの重傷、トラックを運転していた男性は自動車運転処罰法違反(過失傷害)で現行犯逮捕。
引用:東洋経済
名神高速道路を軽乗用車で走行中に単独事故を起こし、その後、中央分離帯を乗り越え反対車線を歩いていた男性が、トラックや後続の乗用車など計5台にはねられ死亡。大阪府警高速隊は、トラックドライバーを自動車運転処罰法違反の疑いで現行犯逮捕。
引用:RESPONSE
僕はたった1年間しか運送会社に勤めていなかったですが、2件の交通事故を目の当たりにした経験があります。
特に悲惨だったのが、取引先のトラックが「女子高生」を轢いてしまい「片足が道路に転がる…」という事故。
結婚したら、旦那さんが加害者になってしまう可能性があるので、(部外者の僕が言う権利はないですが)トラック運転手の彼氏と結婚は、やめた方がいいです。本当に。
[jin-fusen2 text=”事故映像”]煽り抜きにして、事故はつきものです…。
リスク⑤:セックスレスになりやすい
現実的な問題として、トラック運転手はセックスレスになりやすい職業です。
- 不規則な生活リズム
- 帰宅したらクタクタ
これに関しては個人差があるので一概には言えませんが…。
ただ、トラック運転手は「離婚率が高い」というのは事実でして、主な原因が「夜の営み」らしいんです。離婚弁護士ナビの調査によると、セックスレスが原因で離婚した夫婦は年間「7,489組」もいるとのこと。
ここだけの話、僕が在籍していた運送会社のドライバーさんの8割以上が「風俗」or「不倫」していました。新婚3ヶ月目なのに、奥さんに黙って取引先の事務員さん(27)と浮気している人もいました。僕の会社がヤバイだけかもですが…
リスク⑥:家族の時間が取れない
よく言われる事ですが、トラック運転手は「子供/奥さんとの時間が取れない」から離婚や不仲に繋がります。
下記のとおり、Twitterで「家族とのすれ違い」で悩む奥さんはいっぱいいます。
長距離ドライバーだと大変だから…🚚💨💨
なかなか家にも帰れないから家族とすれ違いになっちゃうんだね😔色々事情があるんだね— 🦮まーくん🐕🦺 (@yBwkEuByrhcD420) June 12, 2018
トラック運転手の彼氏と結婚するメリット3つ
- 飲み会が少ない
- かっこいい体型をキープ
- 浮気されにくい
魅力①:飲み会が少ない
トラック運転手は「会社の飲み会」がないため、仕事後まっすぐ自宅に帰ってきます。
運送会社に勤めている人は「お酒好き」が多いのは事実ですが、「労働時間がバラバラ」であり、「朝が早い前夜は呑めない」ので、必然的に飲み会が減ります。そして、奥さんとの時間がたっぷり取れるのが魅力的ですよね。
僕が所属してた運送会社にはドライバーが200人程度いましたが、飲み会はもちろん、忘年会/新年会すらありませんでした。
さらに言うと、居酒屋で飲み食いすると3000円以上するので、トラック運転手の旦那さんは「お金がかかりにくい」のも結婚相手として安心なのではないでしょうか?
魅力②:かっこいい体型をキープ
「何を届けているか?」によりますが、トラック運転手はクタクタになるくらい身体を動かします。
お疲れさまです
今日も無事終了。
昨日、25kg50袋を
トラックから降ろした。
午後から、肩、膝、腰に
筋肉痛がきた>_<
その疲れだな💦 pic.twitter.com/EXtOtusL5j— もんた1519 (@fact1519) April 10, 2018
他の職種と違って、ずーっと肉体労働なので、お腹がぽっこり出たメタボ体型になりにくいのも奥さんとしても安心ですよね。(超メタボな人もいますが…)
魅力③:浮気されにくい
結婚する際に1番心配なのは「浮気」ではないでしょうか?
正直、「浮気したい…」と思っているドライバーさんは多いですが、職場に若い女性はほぼいないので、浮気はしづらい環境なのも確かです。
結局は、彼氏を信じるかどうか
トラック運転手の彼氏と結婚して「幸せな家庭」を築けた人もいれば、「離婚」した人もいます。
他の職業でも同じことが言えますが、結局のところ、彼氏のことを1番知っている彼女自身が「この人となら幸せになれる」と思えるかどうかですよね。
(そもそも、他人の僕がつべこべ言える立場にないですし…)
ただ、トラック運転手の彼氏と結婚するメリット・デメリットは事前に頭に入れておいた方がいいとは思います。
- もう稼げない
- 時代の流れに取り残される
- 奥さんまで生活リズムが狂う
- 交通事故/事件→逮捕
- セックスレスになりやすい
- 家族の時間が取れない
- 飲み会が少ない
- かっこいい体型をキープ
- 浮気されにくい
トラック運転手の彼氏と結婚を考えるなら、慎重に…